しみ
しみ・シミとは
しみ(シミ)とは、皮膚の色素が部分的に増加し、周囲の皮膚と色調の差が見られている状態です。
顔のしみは、老人性色素斑(日光黒子)、ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)、肝斑(かんぱん)、そばかす(雀卵斑)、炎症性色素沈着に分類されます。しみは種類によって治療法が異なります。
しみ(シミ)の治療は診断をうけて、種類ごとに治療を行うことが大切です。
しみ・シミの種類
-
老人性色素斑
老人性色素斑は日光黒子とも呼ばれ、紫外線の影響によって生じるしみです。
しみに悩まれている方のほとんどが、この老人性色素斑です。
老人性色素斑はレーザー照射によって治療を行います。レーザーはしみのメラニン色素に反応し、照射後にかさぶたができます。かさぶたは7~10日間で自然とはがれ落ちます。
かさぶたが取れた後は赤みを帯びていますが、1~2ヶ月かけて元の皮膚の色にはじんできます。
しみレーザーは1回の治療で取りきれる場合が多いですが、2~3回の治療が必要な場合もあります。- ※しみの治療部位には、レーザー照射後に肌色の小さなテープを約1週間貼り続けます。
- ※洗顔は治療翌日より可能です。
-
肝斑(かんぱん)
肝斑は特に女性に多く、鎖骨部、前額部、口唇を中心に左右対称性に色素斑が見られます。
褐色の色素斑で、境界が不鮮明なのが特徴です。
スペクトラレーザーによる「ルートロトーニング(レーザートーニング)」・トラネキサム酸の内服にて治療を行います。 -
そばかす(雀卵斑)
そばかすは雀卵斑とも呼ばれ、幼少期頃から目の下から鼻・頬にかけて1~5㎜の淡褐色の色素斑が見られます。そばかすは遺伝によって生じる傾向があります。また思春期頃をピークに、年齢と共に薄くなることもあります。
そばかすの治療は、「エリートフェイシャル」「e-maxのフォトRF」と「レーザー治療」があります。
そばかすは顔の上半分に密集していることが多いため、1つ1つのそばかすをレーザー治療を行うことよりもそばかすの範囲全体の治療を行います。
老人性色素斑の治療と同様に、レーザーにて治療も行えますが、治療部位全体にかさぶたが生じてしまうため「エリートフェイシャルまたはe-max」での治療をお勧めしています。
また美白効果のあるビタミンAやビタミンCなどの高濃度のビタミン剤を「ビタミンイオン導入」や「アクシダーム」により皮膚に直接浸透させてそばかすを薄くし、再発を予防します。 -
ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)
ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)は、こめかみや頬骨部、鼻根部、前額部などに灰褐色の色素斑が見られるものです。老人性色素斑より皮膚の深い部分でメラニンが増加します。
ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)は、レーザー治療によって治療します。
レーザー治療は、通常は3~6ヶ月おきに3~5回の治療が必要です。 -
炎症性色素沈着
にきびの跡やケガの跡がしみになった状態です。炎症性色素沈着にレーザー治療は効果がありません。
通常、炎症性色素沈着は時間をかけて徐々に薄くなっていきます。
自然に薄くなるのを待つ「保存的治療」が基本ですが、トラネキサム酸(トランサミン)の内服や「ビタミンイオン導入・アクシダーム」により色素沈着の治癒を促進させることができます。
しみ治療の料金
しみのレーザー治療 | 1mm | 5,000円 |
---|---|---|
1mm (3ヵ所以上の場合) |
3,000円 | |
e-max・フォトRF | 1回 | 22,000円 |
5回セット | 94,000円 | |
ビタミンイオン導入 | 1回 | 9,350円 |
5回セット | 40,000円 | |
アクシダーム | 1回 | 15,000円 |
5回セット | 60,000円 | |
トラネキサム酸(トランサミン) | 28日分 | 5,000円 |
- ※表示価格は税抜き表示となっております。別途消費税が必要です。