診療カテゴリー
二重まぶた・目元
-
埋没法で二重にしたいと思うのですが、腫れは目立ちますか?
-
術後の腫れは個人差はありますが、「泣きはらした翌日」のような感じになります。ピークは3日から1週間位で、その後は日が経つごとに徐々に落ち着きます。
1週間あれば、腫れはほとんど落ち着きます。他の人が見てもほぼ気づかれないと思います。
-
埋没法の場合、糸が緩んだり、取れたりしてしまうと聞きました。
-
ご自身の目の状態によっては取れてしまう可能性、取れやすい可能性があります。
ただ基本的にはしっかりと固定されれば永久的に保つこともできます。
取れてしまう心配がある方は、切開法にて治療を行うこともできます。
また加齢によりまぶたのたるみが出てきた場合には、埋没法が取れてなくても二重が狭くなり、取れたように感じることがあります。
-
私の目は片側が二重で、もう片方は一重なのですが、一重の方を片方の二重のラインを合わせる事はできますか?
-
片側の二重のラインに合わせる事は可能です。
通常は片方の二重のラインの幅に揃えて、治療を行えば大丈夫です。
ただし人の目は完全な左右対称ではありません。目の開き具合や蒙古ひだの大きさの違いにより若干は左右差を感じることもあります。
手術前の診察時に患者様のご希望に添った形でラインを決めていただけますのでご安心下さい。
-
腫れやすさに個人差はあると思いますが、どのような人が腫れやすいですか。
-
比較的腫れやすい傾向にある方は、元々まぶたが厚く腫れぼったい方、二重のライン幅を広く設定した方、アイプチやアイテープ等でまぶたに赤みやかぶれがある方は普通の方より腫れやすい傾向にあります。
-
過去に埋没法をしたことがあります。ラインが薄くなってきた気がします。もともとのラインで補強することはできますか。糸を取る必要はありますか。
-
ラインが薄くなってしまったときは、再び同じラインで補強することができます。
昔の糸を取る必要はありません。
-
未成年でも二重の治療はできますか。
-
未成年の方でも治療は行えます。
必ず親御様とご一緒にカウンセリングを受けていただくことが必要になります。
年齢は中学1年生位から治療をされる方もいらっしゃいます。
-
授乳中でも二重の治療はできますか。
-
授乳中でも二重の治療は行えます。
ただ治療後にお渡しする、抗生剤を服用する期間中(3日間前後)は授乳を控えてください。
妊娠中の治療は行っていません。
-
アイプチで赤くかぶれています。治療はできますか。
-
治療は可能です。
しかし、できればアイプチをしばらく休止し、赤みやかぶれが引いてからの治療をお勧めします。その方が腫れも少なくなります。
アイプチのかぶれで、まぶたの皮膚が固くなってしまったり、皮膚が伸びてしまっている場合でも治療は可能です。
鼻・アゴ・輪郭
-
プロテーゼって安全ですか?
-
鼻の手術に使用されるプロテーゼとはいわゆる「人工軟骨」ですので、安全性の高い素材です。一般の医療現場でも、ペースメーカーや人工血管、人工関節等で使用されています。もちろん、体に害もありません。
-
プロテーゼを挿入した後にずれたりしませんか?
-
プロテーゼは患者様お一人お一人に合わせてデザイン、作成し、最も安定する鼻骨と骨膜の間に挿入します。最終的には膜がプロテーゼを包み骨と一体化しますから、ずれたりする心配はありません。
-
ヒアルロン酸で鼻も高くできるの?
-
ヒアルロン酸で鼻を高くする事は可能です。ただ、ヒアルロン酸の場合は限界がありますので、医師とよくご相談していただいて、方法を選択していただく事をお勧めします。
プチ整形
-
そもそもプチ整形とは?
-
プチ整形は、主に注射治療のため、腫れはごくわずかです。たとえ内出血が出てもメイクでカバーできるため、ダウンタイムがない治療と言えます。また、「メスを入れる前にどのようになるのか気軽に試してみたい!」と本格的な美容外科手術の前段階として手軽にプチ美容整形を活用してみるのも有効です。
若返り・エイジングケア
-
サーマクールCPTの効果はいつからでますか、また持続期間はどれ位ですか?
-
サーマクールCPTの治療後、約2週間後位から効果が出始め、個人差はありますが約3ヶ月程かけてゆっくりリフトアップしていきます。
肌の再生を促す治療ですので、効果は半永久的に持続します。ただ若返ったところからまた時間と共に1歳ずつ年をとっていきます。
-
サーマクールCPTは以前に比べて痛みが軽減されたと聞きますが、痛みはありますか?
-
従来のサーマクールに比べて、振動により痛みを低減させる機能(バイブレーション)を備えているため、効果を増強させるために高い熱エネルギーを照射しても痛みも軽減できます。施術は痛みというよりは軽く熱い感じする程度です。苦痛を感じるような痛みはありませんので、ご安心ください。
-
顔全体のたるみが気になります。手術を考えているのですが、傷跡や腫れはどの位なのでしょうか?
-
傷跡は部位によって異なりますが、極力目立たない箇所からのアプローチで手術を行いますので、メイクやヘアスタイルでカバーできます。そして最終的には耳の付け根のシワに隠れてしまうので傷跡はほとんど目立たなくなります。腫れのピークは3日~1週間程度、度合いは手術方法によっても異なりますが、治療後の腫れを最小限に抑えるために内服薬を処方致しますので、早期の社会復帰が可能です。
-
たるみ手術はどの位の効果がありますか?
-
手術の方法や、患者様の状態によっても変わってきますが、効果としては5歳~10歳位若々しくなります。日々老化が進行しつつあり、ストップできないのはやむを得ないのですが、10年後と比較すれば違いは歴然とするでしょう。
-
切らないとだめでしょうか?
-
老けて見える要因には、たるみだけでなくしわやハリ、シミ、くすみなどもあります。ヒアルロン酸やコラーゲン、ボトックス注射などでシワを改善し、Eライトやフォトファイシャル、アクシダームなどの美肌治療でシミや、くすみなどを改善して若返りを図ることが可能です。但し、40歳以上からはタルミの度合いが強いので、リフトをお考え頂いた方が良い場合もございますので、ご相談下さい。
豊胸・バスト
-
もしバッグが破れたら、中のもの(液体シリコン)が体内(胸)に害を及ぼすことがありますか?
-
使用するバッグの種類によっては漏れて体内で反応を起こすことがあります。当院で使用する「生理食塩水」や「コヒーシブシリコン」にいたっては安心して使用できるものになります。
「生理食塩水」はもともと医療目的にも点滴等で使用しておりますので漏れたときはバッグを取り出して入れ替えをするだけで大丈夫です。「コヒーシブシリコン」はシリコン自体が粘着性を持っているため漏れ、破損を生じたとしてもシリコンがバストの中から拡散することはありません。
-
妊娠、出産、授乳に影響しませんか?
-
妊娠、出産はもちろん、授乳に関しましても乳腺に傷をつけない方法ですので、全く影響はありません。
-
治療の際、胸に傷跡は目立ちますか?
-
ワキの下からバック等を挿入する方法ですので、胸には一切傷が残りません。ご安心下さい。
-
傷跡は残りますか?
-
わきの下にあるシワ、乳房下、乳輪に沿った形で切開し乳腺下や大胸筋下に挿入します。基本は目立ちにくくシワに沿って施術されることから傷跡としては3ヶ月ほどできれいに仕上がります。
-
レントゲンに写りますか?
-
写ります。写ったとしても周囲に知られることや以降の治療(胸の検診含め)に対しマイナスになることはありません。
-
術後シャワーやお風呂は平気ですか?
-
インプラント施術の方は治療当日は控えてください。通常2、3日後で患部以外のシャワー浴が可能です。入浴は抜糸後(7日目)より可能です。
-
マッサージは必要ですか?
-
必要です。最近では「マッサージは必要なし」といわれるバッグもあるようですがどんなものでも異物が体内に入れば癒着することがあるため、マッサージは必ずご自身で毎日入念にしていただきます。抜糸の際にマッサージの方法は指導いたしますのでご安心ください。
脂肪吸引・痩身
-
私は自己流でダイエットをしては、リバウンドをくり返していました。脂肪吸引をしたら二度とリバウンドしないですみますか?
-
成長期を終えた脂肪細胞数は増えることも減ることもありません。太る、痩せるというのはこの脂肪細胞が大きくなる、小さくなるということです。吸引をすると、脂肪細胞数そのものが大幅に減ります。その為、吸引をした部分は太りにくい、リバウンドしにくい体質になっているのです。今までダイエットをしてもリバウンドの経験がある方には、大変効果的な治療法といえるでしょう。
-
脂肪吸引すると、体重も減るのでしょうか?
-
脂肪は筋肉より非常に軽く、例え1か所脂肪吸引したとしても体重自体に、さほど変化はでません。あくまでラインを整える痩身治療ですので、「体重の減少」より「サイズの減少」のイメージのほうが脂肪吸引には当てはまります。
-
脂肪吸引をして体のラインがデコボコになるとよく聞きますが……。
-
皮下脂肪の表面まで吸引しすぎてしまうと可能性がありますので、当院ではバランスを考え、なおかつ丁寧に、お体の負担にならないよう、可能な限り脂肪を吸引しますので、なめらかで自然なラインを心がけていますのでご安心ください。
医療レーザー脱毛
-
何回ぐらい通えば脱毛が完了しますか?
-
部位や毛の濃さ、毛量によって異なりますが、薄い方で3~4回、濃い方だと10回以上することもあります。通常、6回照射をすることで満足のいく永久脱毛の効果が得られます。
通院は毛周期に合わせて1ヶ月半~2ヶ月の間隔を開けて照射を行っていきます。
-
痛みは伴いますか?
-
医療レーザー脱毛は毛根に反応するため、毛根が太い部位によっては痛みを感じる方も少なくないようです。痛みに弱く、不安な方は、ぜひ一度ご相談ください。
わきが・多汗症
-
ワキガ・多汗症の手術はよく再発すると聞きますが、本当でしょうか?
-
わきが・多汗症手術には何種類かの方法があります。その中で「再発のない確実なわきが手術」はにおいや汗の原因となる汗腺の除去がどれだけできるかにかかっています。
簡単な吸引法や超音波などでは傷跡が小さく回復も早くてよいのですが除去率が低く再発の心配があります。また、一度わきが手術をした後の再手術というのは皮膚も固くなっており非常に難しいものです。初めの手術でしっかりと汗腺を取り除くことが大切なのです。
当院ではワキガの原因を根本から取り除く治療を行っておりますので、1度手術をすれば再発する心配はありません。ただし、18歳前後の微妙なご年齢ですと、再手術の必要性なども生じてくる可能性もございますので、ワキガの状態や状況に応じてよく手術内容を理解する事が大切です。
-
私は接客業なので、とてもワキのニオイが気になります。手術を考えているのですが、いつから仕事ができますか?
-
業務内容にもよりますが、治療後に腕を上げること、重いものを持つことを控えていただいております。この2点を控えていただければ、かなりハードな業務内容でない限り翌日からのお仕事は可能です。
婦人科形成
-
「小陰唇」だけでなく「膣のゆるみも気になるんです」
-
例えば「小陰唇縮小治療」と「膣縮小治療」を同時に行うことは可能ですのでご相談ください。当院では婦人科形成だけでなく様々な美容治療を組み合わせることも可能です。
-
小陰唇治療後に自転車はのれますか?
-
治療後、自転車等の患部にあたる乗り物などは1週間後から可能ですが、念のため3週間ほどは避けて下さい。
-
シャワー浴は可能ですか?
-
当日は足など患部に負担がなければ可能ですが、全身シャワー浴は、腫れや出血の原因にもなりますので3日ほど避けて下さい。
-
手術後の痛みと出血はありますか?
-
痛みは個人差によりますが意外と軽くすみます。また、女性はご出産等で痛みに強いためさほど気にならない方が多いです。出血はにじむ程度出る可能性がありますので3日ほどナプキンを当てて下さい。
-
性行為はいつから可能ですか?
-
膣縮小後の性行為は約ひと月控えて下さい。
-
膣縮小治療した後、元に戻ることはありますか?
-
効果は経膣分娩をしなければ永続的ですが、経膣分娩をされた場合や性行為の過程で少しゆるんでくる可能性があります。
-
膣縮小治療で感度はよくなりますか。
-
感度の個人差はありますがよくなります。特に相手(男性)にとってよいものとなるでしょう。
美肌・くすみ・赤ら顔
-
ケミカルピーリング治療後、赤みが出ると聞きましたが、どの位の時間赤いですか?
-
ケミカルピーリング治療後の赤み、または火照り感は、通常1~2時間で落ち着きます。長い方でも1日程度で消失します。気になる方は、ケミカルピーリング治療後、治療部位を冷やしていただくと、赤み・火照りが早く引きます。
-
ケミカルピーリング治療後、ニキビが増えると聞きました。本当ですか?
-
ケミカルピーリング治療後、一時的にニキビが増えることはあります。これは、ケミカルピーリング治療により、皮膚表面が剥離され新陳代謝が高まり、炎症性のニキビや出来始めのニキビが皮膚表面に現れるためです。その後、ケミカルピーリング治療を続けることで、にきびが出来づらい肌へと改善されていきます。
-
顔以外にニキビができます……。
-
お顔以外の部位でも、ケミカルピーリングによる治療は可能です。お気軽にご相談ください。
しみ・そばかす・肝斑
-
最近しみができてしまいました。しみを取る場合はどのような治療になるのでしょうか?
-
しみ治療はしみの種類や状態によりいくつかの治療法があります。
一般的なしみである老人性色素斑であれば、
ダウンタイムが少ないですが、複数回の照射が必要なフォト治療(IPL治療)により徐々に薄くしていく方法やかさぶたが生じ、ダウンタイムがありますが通常1回でレーザー治療によって取り除く方法もあります。
肝斑であれば、肝斑専用のレーザー治療により時間はかかりますが徐々に薄くしていく治療になります。
-
レーザー照射後にかさぶたになって乾いてるようなのですが、もうガーゼと絆創膏はしなくていいでしょうか。いつまでもテープを張っておいたほうがいいですか。
-
レーザー照射後ののかさぶたは自然にはがれるまで無理に剥いたり擦ったりしなければ、長期間テープを張らなくても大丈夫です。消毒もいりません。
ただ日焼けには注意してください。長時間外出するようであれば、日焼け止めを塗り、テープで保護しましょう。
注射・点滴療法
-
にんにく注射は、どんなときに受けるの?
-
疲労状態、風邪などに効果的です。回復が非常に早いといわれています。
-
んにく注射って、臭いそうですが……。
-
注射直後は、にんにくの香りがしますが、数分経てば、すぐに臭わなくなります。
にきび・にきび跡
-
若い頃ににきびがひどく、今はにきび跡が気になります。どのような治療がありますか?
-
にきび跡の凹凸には、その状態に合わせて様々な治療方法があります。
レーザーや光治療の方法の他に細い針の刺激により皮膚を再生させる(ダーマペン)治療があります。当院は最新の肌治療機器を数多く揃えておりますが、凹凸の深いにきび跡は完治は難しい場合があります。カウンセリングでは、医師が詳しく診察し、最適な治療方法をご提案させて頂きます。
ほくろ・いぼの除去
-
膨らみのあるほくろは根が深いのでしょうか?
-
膨らみのあるホクロの方が平坦なものよりも根が深い場合が多いです。小さくても根が深いほくろの場合もあります。
大きさや部位によってはレーザー治療より切除縫縮の方が綺麗になるケースもあります。
診察により、最適な治療法をご提案いたします。
-
治療後に患部へのメイクはすぐにできますか?
-
レーザー治療の場合、テープによって患部を7から10日間ほど保護する期間があります。患部が平坦になるまではメイクは控えてください。
患部を避けてのメイクはすることができます。
その他
-
まつ毛にエクステが付いた状態でラティースを塗っても良いのですか?
-
まつ毛のエクステの上からラティースを使用していただいても、問題はありませんが、効果が半減してしまうため、まつ毛のエクステを外してからのご使用をおすすめします。
-
子供の立ち耳が気になります。立ち耳の手術に年齢制限はありますか?
-
立ち耳を治す手術を受けるにあたり、年齢の制限はございませんが、小さなお子様の場合、成長と共に耳の形に変化が出てくることがあります。できれば成長が止まった後、成人されてから立ち耳を治す手術をお受けすることをおすすめします。
-
ピアス穴あけに痛みはあるのですか?
-
耳たぶのピアス穴あけは一瞬で終わり、痛みも強くありません。へそピアス等のボディピアスの穴あけは、痛みを伴うため、穴あけの前に麻酔(局所麻酔)を行います。麻酔をすればボディピアスの穴あけの痛みはほとんど感じませんのでご安心ください。
-
ピアス穴あけに注意事項はあるのですか?
-
ピアス治療後ひと月程(ボディピアスの場合は2~3ヶ月程)生傷の状態になっていますので、不衛生にならないよう注意していただきます。穴あけ後に、不衛生な場所への入場(海水浴場や水泳など)、パーマをかけたりするとトラブルが起こる可能性が高いので、その時期のピアスの穴あけは避けたほうがよいでしょう。
-
ピアス穴あけは医療機関以外でも行ってくれる所がありますが違いはどこが違うのですか?
-
クリニックなどの医療機関以外では、ピアス穴あけを行う場所や器具の衛生状態に不安が残ってしまい、ピアスの穴あけでウィルス感染や皮膚炎をおこしてしまうようなトラブルは後を絶ちません。ピアス穴あけは、医療行為であり 医療機関以外で行うのは違法行為です。大事なお体なのでピアス穴あけは医療機関で受けることがお勧めです。